投稿者名:管理人

前回の講義では、腰痛と下肢痛を分けて考えることを学びました。 本講義ではそれらの痛みがなぜ生じてしまうのか、 また、本症例で起きている現象とそこから考えられる理論をすり合わせて解説していきます。 今回も学べる事が多い内容

第4クール(5)「下肢の痺れと痛みの深掘り②」 続きを読む »

本クールでは、腰痛と下肢の痺れを呈している症例の評価と治療をテーマに講義を進めていきます。 皆様の周りにも、腰痛と下肢の痺れで悩んでいる患者様は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 痺れと聞くと苦手意識を持ってしまう方

第4クール(1)「経過と問診」 続きを読む »

月に1回開催される、会員限定のオンライン集会『MonthlySession』 毎回内容を固定せず、園部俊晴の臨床相談会など月ごとに様々な企画を実施します。 今回は『変形性膝関節症の保存療法』をテーマにした特別収録放送を配

Monthly Session(2022年3月放送) 続きを読む »

今回で、テーピングの講義は最後になります。 これまで、多くのテーピングを紹介して参りましたが、 私の臨床では、下肢へのテーピングだけでなく、体幹や上肢にも必要であればテーピングを使用します。 また、これまで、たくさんのテ

第3クール(7)「その他の部位へのテーピング」 続きを読む »

次回の足部・足関節に引き続き、今回は膝関節です。 膝関節の屈曲・伸展制限や、回旋障害、また、軟部組織に対するテーピングと様々なシチュエーションに合わせた膝関節に対するテーピングを紹介しております。 こちらも明日から使える

第3クール(6)「膝周囲へのテーピング」 続きを読む »