

皆さんは「肩関節周囲炎」とリハビリオーダーが出た時に自信を持って理学療法を行う事ができますか?
ただ痛みのある部位や硬い所を揉んだり、ほぐしたり、血行をよくするために温めたり電気をかけたりしても、なかなか思うように改善しないですよね?
そこで今回,筋が原因となる拘縮の中でも特に『ローテーターカフ』について深掘りをしたいと思います。
これを網羅することで、医師から「肩関節周囲炎」のリハオーダーが来ても、自信をもって対応することが出来るはずですので、項目ごとに説明していきます。
※この記事は有料会員限定です。入会お申込みで続きをお読みいただけます。